休日と動物園

行楽シーズンとインバウンドと修学旅行と上野動物園は大混雑。

観光地化が進み、団体・海外観光客が絶えない。見えた瞬間は、撮影が始まる。台湾・韓国・香港のファンも多く外国人向けに紹介されているサイトも多い。最近は、欧州の人も多い。

https://umamibites.com/sightseeing/34657?utm_source=chatgpt.com#outline__1_4

最近のホッキョクグマ舎では、推し活のような人たちをよく見かける。朝から夕方まで、一瞬の動きを撮ろうとスマートフォンやカメラを構える。
ときには、数人のグループで並んでいることもある。その光景には、熱心さと同時に、少しだけ張りつめた空気が漂っている。

もし「静かにホッキョクグマを見たい」という目的なら、
上野動物園では次の時間帯が現実的におすすめです

🐾

平日の開園直後(9:30〜10:00)

  • 開園と同時に東園に入って、まずホッキョクグマ舎へ直行。
  • この15〜30分だけは、常連層や観光客がまだ分散していて静か。
  • 午前10:00を過ぎると一気に人が増え、滞留が始まります。

🌤 比較的落ち着く時間帯(第2候補)

平日の15:30〜16:30ごろ

  • 昼食後のピークが終わり、子ども連れが帰り始める時間。
  • クマがプールに入っているときは注目が集まるので、その前後の静けさが狙い目です。

☔ 雨の日は穴場

  • 来園者が減りますが、外国人観光客は多い。

🚫 避けたほうがいい時間

  • 土日祝日
  • ナイトズーや無料の日・埼玉県民の日。秋の行楽シーズン中の連休。特別開園日
    → ほぼ常時滞留状態で、静かに観察するのは不可能に近いです。
  • 餌やりの時間

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次